【 ECS4.0 】
2006年01月04日

Amazonの画像生成ルール
※この記事の情報は古くなっています。
最新の情報はShiz Labsの「Amazon商品画像のカスタマイズ(理論編)」をご覧ください。
※注意!:このページで表示している割引率は全てサンプルを表示するための偽の割引率です。
[概要]
Amazonの商品画像のURL(URI)のルールについて。書式を覚えておけば「Amazon E-Commerce Service(ECS4.0)」はもちろん、通常のアマゾン・アソシエイト・プログラムでも威力を発揮します。
※以下特に明記しない場合は、基本的に日本でのルールを記述します。
[基本ルール]
http://images-jp.amazon.com/images/P/[ASINコード].[国コード].[画像の種類].jpg
[ASINコード]はそのまま商品のASINコードです。
[国コード]は”01”がアメリカとカナダ、”02”がイギリス、”03”がドイツ、”09”が日本です。日本なら”09”で問題ないですが、割引率の表示やその他追加画像がある場合はその国の画像に依存します。実はこの[国コード]を変更するオプション指定(”OU”オプション)があるので、ここでは”01”か”09”のどちらかに統一する方が分かりやすいと思います。以下、”09”とします。
[画像の種類]は指定方法が2種類あり、オプションを8文字で構成する単純な方法と、”_”(アンダーバー)で区切って追加していく方法があります。
それでは、[画像の種類]の指定方法を個別に説明していきます。
[画像の種類 - 指定方法1(8文字で指定)]
サイズ・割引率等を表すアルファベット・数字を記述し、合計が8文字になるまで”Z”で埋める方法。単純ですが、機能も限られています。
1.サイズ指定オプション(必須)
2.割引率表示オプション(任意)
先頭に二桁の数字を入れると、その数字の割引率が画像の左下に表示されます。
※このオプションを指定すると、どのサイズを指定しても強制的にサイズ(小)になります。
3.傾き+影オプション(任意)
このオプションの指定方法は特殊(?)で、1.のサイズオプションを一つ右にシフトします。つまり、”ZTZZZZZZ.jpg”のように記述します。また、時計回りに傾けたい場合は”R”・影を右側に付けたい場合は”L”を追加します。
※このオプションはサイズ(小)限定です。”M”や”L”を指定しても画像は表示されません。
[画像の種類 - 指定方法2(”_”で区切って追加)]
オプションを”_”(アンダーバー)で繋げていく方法(最小では”・・・.09._.jpg”でもOK。手っ取り早くて結構便利です)。ただし、全てのオプションの両サイドは”_”でなければなりません(連続して”_”を記述しても認識してくれます)。理解すると色々できて面白いです。利点は[指定方法1]とは異なりサイズを問わずオプションの効果がある事、複数のオプションを自由に繋げて追加できる事です(URIが異様に長くなりますが・・・)。
1.サイズ指定オプション(任意)
※[指定方法1]とは異なり、サイズ部分は任意(指定しない場合はサイズ(小))です。また、サイズ内にオプションを指定することはできないようです。
2.ボーダーと影(任意)
[指定方法1]の場合、「傾き+影」は2つセットでしたが、[指定方法2]の場合は別々に設定することができます。もちろんサイズにも依存しません(以降全て)。
・PAの書式
PA[周りの空白のサイズ],[影の位置(左右)],[影の位置(上下)],[影のぼかし度]
※影の位置はマイナスの値も可
・BOの書式
BO[ボーダーの太さ],[R],[G],[B]
※R・G・Bは0~255で指定
※オプション”PA”と”BO”は直後にパラメタを設定してやる必要があります。”PC”もパラメタがあるようですが、試してみてもよく分からなかったのでパス。
3.回転(任意)
このオプションにより画像の自由な回転が可能になります。
・PUの書式(PV・PTも同じ)
PU[傾ける角度]
※角度は0~99で指定(デフォルト値は5)。
※”PT”の場合、デフォルト値は0。
4.割引率表示(任意)
この割引率の表示オプションでは、左右どちらにも表示することができます。
・PD(PE)の書式
PD[割引率]
※割引率は0~99で指定。
5.イメージ補正(任意)
商品画像自体に補正をかけることができます。
・HLの書式
HL[始点(X)],[始点(Y)],[終点(X)],[終点(Y)],[濃度]
※濃度は0~255で指定(255で黒。それ以上でもできますが理屈はよく分かりません)。
・BLの書式
BL[ぼかし度]
※ぼかし度は0~99で指定。
・SHの書式
SH[シャープ度]
※シャープ度は0~99で指定。
6.サイズ調整(任意)
商品画像のサイズを変更したり、画像の一部を切り取ったりすることができます。
種類 | リサイズ(正方形) | リサイズ(X基準) | リサイズ(Y基準) | 切り取り |
指定オプション | AA or SS | SX | SY | CR |
参考 | _SS50_ | _SX50_ | _SY50_ | _CR0,0,61,30_ |
サンプル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・AA(SS)の書式
AA[縦(横)サイズ]
・SXの書式
SX[横サイズ]
・SYの書式
SY[縦サイズ]
・CRの書式
CR[始点(X)],[始点(Y)],[幅(Width)],[高さ(Height)]
※”SX”と”SY”は元画像のサイズ以上の指定は無効です。”AA”、”SS”、”CR”は元サイズ以上で指定した場合、余白が付与されます。
7.テキスト(任意)
画像内にテキストを追加することができます。スペース、カンマ等を出力したい場合は、URLエンコード(スペース→%20、カンマ→%2C)してください。フォントがなさそうなので、日本語は無理っぽいです。
種類 | テキスト(通常) | テキスト(中心) |
指定オプション | ZA | ZC |
参考 | _ZAAMAZON%20 HACKS,0,100,95,120, times,14,0,0,255_ |
_ZCAMAZON%20 HACKS,0,100,95,120, times,14,0,0,255_ |
サンプル | ![]() |
![]() |
・ZAの書式
ZA[出力文字列],[始点(X)],[始点(Y)],[終点(X)],[終点(Y)],[フォント名],[フォントサイズ],[R],[G],[B]
※R・G・Bは0~255で指定
※フォント名は”times”または”verdenab”。
・ZCの書式
ZC[出力文字列],[始点(X)],[始点(Y)],[終点(X)],[終点(Y)],[フォント名],[フォントサイズ],[R],[G],[B]
※R・G・Bは0~255で指定
※フォント名は”times”または”verdenab”。
※”ZC”は指定した範囲内の中心にテキストが置かれます。
8.その他(任意)
かなり微妙なものから、実は役に立つものまでその他の機能です(本からディスクが出てるよ!?みたいな・・・(*ノノ))。通常では出せない”NEW”画像の表示は便利そうですね。
種類 | ディスク表示 | ”中身検索”表示 | 他国での割引率表示 | ”NEW”の表示 |
指定オプション | PF | PI | OU | - |
参考 | _PF_ | _PIsitb-sm-arrow,TopLeft,-5,-20_ | _OU02_PE99_ | _OU02_PIuk-r-ss-new,BottomRight,5,5_ |
サンプル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・OUの書式
OU[国コード]
※[国コード]:”01”→アメリカ、カナダ、”02”→イギリス、”03”→ドイツ(未対応?)、”09”→日本
・PIの書式
PI[追加画像の種類],[表示箇所],[調整X],[調整Y]
※[追加画像の種類]は種類が多いので省略(”09”(日本)の場合は、”sitb-st-arrow”、”sitb-sm-arrow”のみ?)。
※[表示箇所]は、”TopLeft”、”TopRight”、”BottomLeft”、”BottomRight”の4種類。
※[調整X]、[調整Y]は[表示箇所]からの位置調整(マイナスも可)。
※最初に指定した”OU”の国コードで全ての追加画像が決定します。従って、”NEW”と日本の割引率の表示の両立は無理っぽいです(残念・・・)。
[参考文献]
投稿者 shiz : 2006年01月04日 20:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.amonya.com/mt-tb.cgi/12
※トラックバックのリンク確認後に掲載させて頂きます。
(当エントリー又は当サイトへのリンクがない場合は掲載しません)
» Amazonアソシエイトをいじれるの? from 使えるサイト・ソフト探しの旅
さっきAmazonアソシエイトを使って記事を書いてみたけれど、どうにも見栄えが悪くていかにも「アフェリです!」て感じが気に入らない…。
ええもん屋 ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年03月20日 02:24
» Ama雀(あまじゃん)その3 from PE2プレイ記録ほか
http://betelgeuse2.web.fc2.com/amajan/amajan.html?data=B000F803PY;B000F845VC;... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年10月11日 20:51
» AIV(Amazonイメージビューア) from PE2プレイ記録ほか
Ama雀を改造して、商品画像ビューアを作ってみました。
商品画像加工のネタ元はこちら。
http://ecs.amonya.com/ecs40/ama... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年10月16日 19:10
» Amazonの商品画像をカスタマイズしてみる(その1) from サラリーマン白書
Amazon.co.jpの商品画像のアドレス(URL)が違うタイプに変更されているのに気付いてましたか? 私は少し前から気付いていたのですが、今回はこの新... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年05月07日 09:26
» amazonアフェリエイトを疑え。割引の偽造が可能だった。 from 快適生活 Lifehack Japan
CreativeCommons Attribution License, Christina Kennedy
ブロガーの方や、ブログを読んでいる方は時々... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年08月01日 21:56
» Amazonアソシエイトに関するハック from 4403 is written
Amazonアソシエイトで商品リンクを張る場合,やっぱり画像付きが説得力があっていい.そんなときに,商品画像を上手く取り出すハックをいくつかご紹介します.... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2008年03月10日 16:43
コメント
偶然見つけましたが、こんなに詳しく解説されたサイトははじめてみました!ほんと色々できるんですね~
投稿者 ブロウ : 2006年01月21日 23:21
ブロウさん、結構色々試しているだけでもおもしろいものですよ。微妙なものも結構ありますけどね(笑
投稿者 シズマル(管理人) : 2006年05月16日 10:07